はじめてお越しの方へ
はじめてお越しの方へ
こんにちは、羽村市で唯一の阿波踊り連【はむら連】のホームページをご覧頂きありがとうございます。
ホームページを管理している江村と申します。
阿波踊りの団体(グループ)は、通常○○連(れん)といいます。
ここで簡単に、はむら連の成り立ちを説明しますね。
===
羽村市の夏のイベント『はむら市民夏祭り』が、JR羽村駅前で開催される事になった頃から話はスタートします。
JR青梅線羽村駅をはさんで、西口出口と東口出口に商店街があります。
駅東口側にある羽村駅前東口商店会は、以前から交流のあった三鷹商店会の【みたか連】さんにお願いして、毎年駅前で阿波踊りを披露してもらっていました。
そのうち商店会のメンバーから、「羽村のお祭りなんだから、商店会からも阿波踊りの踊り手をだしましょう」という提案がでたのです。
そこで商店会メンバーの中で、阿波踊りをこよなく愛するソバ屋の店主轟(とどろき)さんを中心に最初4名で結成されました。
私(管理人)もその時に誘われて踊りメンバーになりました。
4人中2人は阿波踊り経験者でしたけど、私を含め2人は踊り方も知らないど素人でした(笑)
最初は、羽村市内在住の徳島出身者に、阿波踊りの基本足の運びを教えてもらいました。
===
平成20年に初めて夏祭りで、みたか連さんと一緒に踊りました。
恥ずかしいくらいぎこちない動きで、踊り手の列についていくのがやっとでした(汗)
終わったあと数日筋肉痛になったのが、今ではよい思い出です。
そのうちに興味を持った一般市民の方や、店のお客さんが踊りに参加するようになりました。
写真のピンクの商店会ハッピは、その頃のものです。
ピンク色のハッピが眩しくて(笑)目立っていました。
写真の右側が轟(とどろき)さんです。
===
平成23年には、そろいの踊りハッピを作ることができました。
写真はその時のものですね。
このころから私達も【はむら連】として活動しようということになりました。
その頃のメンバー集合写真です。
そして平成24年8月からは、正式に団体として会則を作り、本格的な活動に向けて準備をはじめました。
平成26年から自前の鳴り物メンバーが加入。
平成27年の夏祭りで、初めて自分たちの鳴り物がだす音で、踊る事ができました。
平成28年現在のはむら連は、踊り手と鳴り物メンバーを合わせて25名になりました。
こんな風に月2回のペースで練習をしています。
以上が簡単なはむら連の成り立ちです。
===
はむら連では、これから一緒に阿波おどりを踊るメンバーや鳴り物メンバーを募集しています
● 年齢・性別の制限はありません。
● 子供からお年寄りまで身体を動かすことが好きならOKです。
● 初心者大歓迎です。私もはじめてでした。
● お囃子の経験者、歓迎します。
● 阿波踊りに興味のある方や見学のみも、もちろん大歓迎です。
ご質問・お問い合わせは、下記の担当者までお願いします
担当: 轟(とどろき) 職場は【まこと屋】の店主さんです。
『阿波踊りで』とお話ください
☎ :042-579-2664
===
または、このホームページを管理しています。
私、江村までお電話ください。
お問い合わせは、メールによるお問い合わせが便利です。
私の連絡先は、
☎ :042-555-5844
職場は、羽村駅前にある【むさしの整体療術センター】です。
施術中は電話に出られないことがあります。
『阿波踊りで』とお話ください。
公開日:
最終更新日:2018/05/01